15 Dec 2011

Discovery of ruins

聖徳太子の父、用明天皇の宮殿跡など発見か

磐余池のものとみられる堤跡。奥の水田に池が広がっていた(奈良県橿原市で)=伊東広路撮影
 奈良県橿原市で、日本書紀や万葉集に登場する「磐余池(いわれいけ)」の堤とみられる遺構と大型建物跡(6世紀後半)などが出土したと、市教委が15日発表した。
 大型建物跡は聖徳太子の父、用明(ようめい)天皇の宮殿との見方がある。これまで飛鳥時代(7世紀)より古い天皇の宮殿は確認されておらず、この発見が6世紀以前の都の実態を解明する重要な手がかりになりそうだ。
 一帯は大和三山・天香久山(あまのかぐやま)の北にあたる藤原京跡の一角で、地形や「池」のつく地名の多いことなどから磐余池の候補地とされていた。10月から道路工事に伴って発掘したところ、長さ81メートル、幅8メートル、高さ2メートルの堤跡を確認した。
 周辺の地形などから、堤は「へ」の字状に延び、最大幅55メートル、高さ3メートル、長さ約330メートルと推定される。複数の谷の水をせき止め、南北約600メートル、東西約700メートルの範囲に、面積8万7500平方メートルの池を形成したらしい。平安時代までは存在したとみられる。
 堤の上には、大型建物跡(東西4メートル、南北17・5メートル以上)など建物跡6棟のほか、塀跡2列が見つかった。
2011年12月15日20時38分  読売新聞)
 
=====================================================================
This news totally caught my eye.  The discovery of a ruin!  In Nara at that.
I do wonder if they will open the ruins to the public for view.  That would have been really interesting a site to visit.

No comments:

Post a Comment